DSCF6155
常緑樹に囲まれた屋久島の森の中にも秋がきます。
本州のように一面が秋景色にはなりませんが、ポツンポツンと姿を出す落葉樹と落ち葉に、毎年四季を感じる季節です。

そんな透明感がある森を旅してきました。

こんな深い森を歩くのは初めてと、偶然が必然のように僕に二人を出会わせてくれました。
DSCF6135
基本アメーバーのような人間なので、誰とでも気を合わすタイプですが、波長は別。
波長は動物的なもとして備わっているものだから、これを合わせるのは難しい、、、
波長が合うと、気を遣うこともなく共に同じものを感じられる。

今回は久しぶりに波長のあう二人と、共に歩いた時間は僕にとってとても大きな学びとなり、気持ちがとても落ち着いていたのを記憶している。

普段では出会うことも難しい出会いを、屋久島というフィールドは面白いぐらい「ご縁」を優先してくれる。
DSCF6238
人間は自然の一部として存在している。
現代社会になってこの原理がかなり離れてしまっていることに気づくと、自然の愛おしさ、そこに生きる生き物達が同じ地球上に存在するかけがえのない生き物だと気づく。
DSCF4653
自然を通じて僕らが学ぶべきことは多く、言語もその一つ。

昔の偉人は秋を表現する言葉の一つで、「刻露清秀」と綴った。
秋ならではの清々しい季節感、暑くもなく寒くもなく過ごしやすく丁度良い時期を表現した四字熟語が「刻露清秀」。”刻露”は木の葉が落ちて山の姿が厳しく現れる、”清秀”は空気が澄んでいて眺めが良いという意味。

空気が澄んで眺めが良い世界観を「秋」として世界中の人間が認識している。
その思いを、昔の偉人が「刻露清秀」と言葉をつなげたんだろう。

語源は身近なものからやってくる。決して離れた世界ではなく、自然の中から生まれた言葉がほとんど。
その言葉を魔法のように使う僕らは、未来を明るく広げる魔法使いになりたいと思う。

僕は僕なりの表現方法で、これからも自然と人をつなげて生きたい。

また会いたい出会いに感謝して、忘れないように記事として記憶に留めておくことにした。