屋久島を自由に旅する GREEN MOUNT

屋久島を自由に旅するガイド GREEN MOUNTの公式ブログです。 トレッキング、ピークハントやキャンプなどの山のツアーから、今話題のSUP(スタンドアップパドルボード)、SUP YOGAなどの川のツアー他、天候に合わせてスタッフにお任せツアーなどを運営しています。 ツアーの様子や、活動報告、日々の屋久島LIFEなどを随時UPしてますので、屋久島に興味のある方は是非チェックしてみてください。

カテゴリ: 旅から学んだこと

DSCF0418

いよいよフィリピン・ネグロス島へと向けて、本日嫁と子どもたちが旅立って行きました。

戻りは2月末
 

この2ヶ月は子どもたちにとっても、嫁にとっても家族旅行でもなく、全く新しい世界を体験してきます。
現地の学校へと1ヶ月半ちょと通うわけですが、1人自宅に帰りぼーっといろんなことを考えました。


僕は中学校から高校を卒業するまで、全寮制の学校に入ったんですが、そこで体験したこと、良いことも、やなことも、楽しいことも、大変なことも沢山ありましたが、今振り返ってみると、すごい体験をしたなーと思いました。
月曜から金曜まで学校の横にある宿舎に泊まり、1学年約300人の同年代、1,000人の全校生徒と過ごしました。
毎朝6:30ぐらいから大暴音の校歌を聞きながら飛び起き、校庭での体操とマラソン。夜の6:00からの夜間学習。
 

気づいたら、外に出たいと思春期男子のいく様は、、外のネオンにやられてしまい、欲望をむき出しの世界へと。
入学当初は博士号なんかも取る脳が、卒業する頃にはほとんど溶けてしまい、下から数える程に。
 

でも、なかなか会えませんが、同じ飯を食べた一生消えない仲間たちとの繋がりは、今を生きる原動力になっていることは間違いありません。
 

卒業後イギリスへ、その後日本の大学を卒業し就職したもの、自分の人生を問うことが多く退職。誰かの会社で働いたり、自分たちで起業したり、また管理職として働いたり、様々な職種も体験しました。
 

生まれたところが田舎だったこと、親父とお袋が土をさわっていたこともあり、農なんて嫌いだったけど、気づいたら土が触りたくて畑なんかも素人知識でやったり、現在屋久島でGREEN MOUNTという屋号で、小さい頃から里山を歩いて探検してたことを時々思い出しながら、人と自然をつなげるガイドとして仕事させてもらってます。。
 

思い返せばマニュアルもない、レールもない人生です。
こんな親が子供を育てているわけで、、道中レール外れの迷い迷いです。笑

しかし、1度も自分の人生を不満に思ったことはありません。
 

これからの社会、今までの方程式が当てはまらない世の中になっていくと僕は思っています。
科学が発展しAIが育ち、小さい頃に読んだマンガの世界がすぐそこまできています。
急発展することで起きている社会の歪みが、親も子供達も迷わせます。
そんな中、生きる子供たちが大人になる過程で、沢山の経験をしてほしいと思います。
そして、生まれてきて、今世がいつ終わるかわかりませんが、骨の髄まで後悔せず、兄妹喧嘩(多し)しながらも楽しく生きていってほしいと思ってます。
 

僕はこの先の人生を子どもに教えることなんて何もできません。
ただ、ただ、幅を広げてあげることなら、自分達のやり方でやってみたいと思っています。

きっとこの体験をじっくり子ども達が吟味するには、沢山の時間が必要だと思います。
もしかしたら子供を産むことがあったらその後かもしれません。

でも僕は信じてます。
 

この体験が、いつか子ども達の新しい目を養い、心を鍛え、グローバルな目線で、個性を尊重する人間になってもえるエッセンスになることを。

個性を見定め、幅を広げることは、子どもにできない僕の役目。
そのチャンスは、やってみるか、やめておくか。。

時間をかけて子ども達に興味を持ってもらい、英語を話せることは、世界の言葉を話せること。いつか翻訳機ができても、言霊は自分の口から伝えていかなければならい。
 

将来が本当に楽しみだ!!
 

この度沢山の方にこのチャレンジを広報支援していただき、支援していただき、心から感謝申し上げます。

生まれたところがどうこう問題の時代は終わります。僕らが知っている以上に世界は日々急成長をしています。狭い視野で物事をみず、広い目線でものごとをみていく。
きっと新しい時代は、お金の使い道、価値観さえ変わっていくんだろうと思っています。
 

目まぐるしく進化する時代に、自分をもち、どう生きたいかを自分の心で示せる大人への旅
 

僕らもこのチャレンジ、僕らのライフスタイルがむき出しになり、めっちゃ勇気がいりましたが、とりあえず進み始めました。

あの時決めて、、やってよかった。
 

感謝

今回勇気を振りしぼり、今年の冬から子供達をフィリピンのネグロス島へ短期留学をさせようと決めました。
DSC02227 

たくさんの人に読んでもらえると嬉しいです。
一読していただき、もし賛同いただけるならシェアもいただけると嬉しいです。
IMG_0030 

ーー僕らの心からのメッセージですーー
震災後、2011年の9月から屋久島に移り住み8年目となりました。
この島に住み、たくさんの方々に支えられて、屋久島での生活も落ち着いてきました。

子供たちもたくさんの友達ができて、たくさんのことを学んでいます。

その中で以前から英語教育に興味を持っていたので、2015年の冬には子供達を連れてインドネシアのバリ島で世界最先端のエコスクールと言われている「グリーンスクール」を見学しに行きました。

グリーンスクールでは他国から来られたエコに興味のある親御さんが子供達を留学させるために『グリーンキャンプ』という数日間で学校を体験してもらうカリキュラムに参加しており、僕らも参加しました。
僕ははその時に、「これからの子供達にグローバルな世界をみて、幅広い感性を養って欲しい」と強く思いました。
content_f6d23cc2620e4405cf00dc9e23f4512a9365f450 

それには英語の能力が欠かせないと思い、その後屋久島に帰ってからフィリピンのオンライン英会話教室を受講させています。

子供たちも少しづつですが、英語に抵抗感が少なくなり、少しの会話と、他国の方々にも興味がわいてきています。
このチャンスを掴ませてあげたいと思い、娘の同級生が1年前にフィリピンのネグロス島に引っ越したことを思い出し、コンタクトを取ってみると、子供たちはすでに英語をすっかり学んでいるようでした。

ずっとずっと思い描いてきたことを現実化されている家族をみて、この冬子供達にフィリピンへの短期留学をさせてあげたいと決断しました。
同時に友人を通じて、ネグロス島の環境教育の素晴らしさと、治安も良いということがわかりました。

友人家族の協力もあり、安全面の問題・ビザ・学校の手続機の問題はクリアできたのですが、留学に必要な資金を捻出することが課題となりました。

そこで、色々調べたところ、今回その資金を「Ready for」に相談しクラウドファンディングをすることを決めました。

リターンに関しては、僕らの得意分野であるガイド業を活かし、喜んでいただけるもの・ことを数種類づつご用意させていただきました。
content_517142cae9270bc89ed1bc236f9c44d8734541f6
 

【子供達をフィリピンの学校に短期留学させたい】
https://readyfor.jp/projects/19827

この学びから、沢山のことを学び、将来素晴らしい未来を作ってくれると僕は信じています。

DSCF0695
2013年にGREEN MOUNTの屋号を授かり屋久島で5年間、旅するサポートをさせてもらってきた。
その間に様々な出会いがあり、自分が本来やりたいと願っていた人生の旅へのサポートをさせてもらうことになった。

僕は目的地のない探険が大好き。
小さい頃から裏の山に入っては、なんの目的もない旅をし続けた。
なんで?って言われても、全く意味がわからなかったが、ただただそこにい続けることが、ドキドキとワクワクの交差した気持ちが好きだったのかもしれない。 
そして、きっと小さいながらも何かを自然から学んでいたんだと思う。
自然はたくさんのことを教えてくれる。

屋久島に来てガイドという仕事を始めたことは、僕にとってすごく大きな変化のチャンスだったのかもしれない。
しかしその変化だと思っていたことが、実は小さい頃の自分探しの旅だったとは、つい最近まで気づいていなかったのかも。
小さい頃の自分がまるで道を照らして、「僕の道はこっちだよ!!間違えないで!!!」って招かれたような気分だ。
「僕はこんなことが好きだったんだよ!忘れないで思い出して!僕はこういったことを約束してきたんだからね。。。生まれてくる前からね。。」
小さな僕は僕にたくさんの魔法をかけた。
僕の一番古い記憶の中にとか、好きなものとか、場所とか、何かを見たり、何かを感じたりしたら思い出すように、、そして好きな人と生まれる前に約束した場所で、出会うために。

小さい頃の住んでいた僕の家の裏には緑の山がある。
謎めいていて、奥がどうなっているかなんて、実は今だに最後まで歩いた記憶がない。
目的地に着いたことなんて一度もなかったのに、何度も何度も引っ張られるように入った森は

「緑の山」

「GREEN MOUNT」

人生は時に気付かせるのに遠回りさせてくる。
DSCF0693
早朝暗い中から車を飛ばした。
途中朝焼けが綺麗で、車を止めて感じた朝日は日々と何も変わらない。
特別なことはいつも灯台の下にあるんだろう。

登山道に着いた頃には、あたりは明るくなっていた。
502E289E-1DCD-42FC-83AB-358C730718ED
森に挨拶をすると、奥の巨大な生き物たちが僕らを呼び込んできた。
それに誘われるように森へと足を踏み入れる。

今回の旅で僕はなぜかこのコースを選んだ。
ほとんど人が来ない静かな森
他にもあるのに、なぜかここに行きたかった。

途中上がったり上がったりと決して優しいコースではないが、さいきんピンクのテープがやけに貼られたって噂を聞きつけたから、、
誰かが前を歩いても迷わないように。

心の旅には長い時間が必要な時もある。
自分ひとりで体験する自分にとっての時間が必要な時があると思っている。
森の中でひとり、、時も忘れて自分だけの時間は、日々刻々と過ぎていく人間社会の時間ではなく、大地の時間軸を感じることができて、僕は好き。。

忘れないように、忘れないことを、忘れないうちに。
E9029B37-2D05-4588-93AE-FFB410EE60FC
大きな巨木は時に倒れてしまい、その姿を変えてしまうが、まるで横に倒れかかって寝そべっているかのように、とうに命は尽きているのに、今でも生きているように。

姿が変わることは、たいしたことじゃない。
そのことを忘れてしまうことの方がよっぽどたいしたこと。
「ありのままの自分でいい」
と、僕が忘れてしまっていた言葉を思い出す。
DSCF0847
このメンバーといった森でこんなことを思って歩いて、帰ってきた。
今回もたくさんの学びを自然から
感謝、感謝!

さて、最終日は「水」をテーマにスタンドアップパドルで川に
DSCF0949
水の上でボードに横になると、水面の動きが良くわかる。
何も決まっていなくアメーバーのように動く流動的な水に身体の固くなった部分や使っていなかった部分が細かい振動で刺激される。
それが脳まで届くと、脳は「これで、、いいのだ!!」って答えを身体に送り返してくる。
ボードに乗ると脳から届く信号より先に身体の振動が脳に向かっていく気がする。

DSCF0983
世間のしがらみから少し抜けて、自然の中に身を委ねることは、時を刻む現代の社会では大切なことなのかもしれない。
考えることが先に進む世界から、後に進む世界を体験できるこの環境に、心から感謝したい。
DSCF1009

屋久島を自由に旅する
GREEN MOUNT
みどりのやまのリトリートは、、、おもしろおかしく、そして限りなく深く。
https://greenmount.jp



 

いよいよアシュラムでのTTCも最後の週に突入しました。

この週のプージャは女神ドゥルガーに祈りました。
29313836_204144593690356_4389960337521115136_n

ハタヨーガでは、先週のマタニティーヨーガに続き、
シニアヨーガやキッズヨーガの指導法を学びました。

IMG_2270

ハタヨーガをずっと教えてくださったマニジ先生。

IMG_2197

とても厳しく、そして優しく、たまにお茶目な先生。
どんな小さな質問にも、いつも親身になって答えてくださいました。

今でも、マニジ先生が最後のクラスで皆にしてくれたスピーチを思い出すと
涙が溢れて来ます。

とても謙虚な先生で、生徒の皆から信頼されていました。
このような素晴らしい先生に出会えたことは、
かけがえのない体験となりました。本当に感謝です。


また、最終日には、スワミジが教えてくださるクラスもありました。

スワミジのクラスは、太陽礼拝の際に呼吸ごとにマントラを唱えてくださったり、
とにかくヨーガは呼吸と共にあるんだなということを再確認させていただ来ました。

あのようなヨーガアーサナを体験するのは初めてで、
瞑想とヨーガアーサナが一緒になったように感じた、
とてもスぺシャルなクラスでした。


朝の瞑想の時間は、ポンドの周りで瞑想しました。
29257956_204495316988617_2843867343270969344_n

コンクリートの上に座ったから、何だか足が痛いな〜って思ったら、
何と、この日は1時間瞑想していました。

最初の週は、15分座っただけでもしんどかったのに、
いつの間にか1時間の瞑想にチャレンジできるようになっていました。
毎日続けた努力が少しずつ実についているようです。


そしてこの週には、とっても楽しみにしていた
スピリチャルネームと自分のマントラを受け取るイニシエーション(儀式)もありました。

儀式の際には、捧げ物としてお花やフルーツ、ドネーションを用意します。
服は綺麗に洗濯してある服に着替えます。(白い服だとなお良いようです)

眉間(第三の目)には、赤い粉をつけます。
IMG_2445

IMG_2446

1人ずつ順番にヨガホールに入り、スワミジの前に座ります。
事前に自分の好きな神様を伝えておくと、それにあった名前やマントラをいただけます。

私は、愛と平和・維持の神、ビシュヌ神を選びました。
いただいたスピリチャルネームは
「ハリプリヤ」
 
ビシュヌ神の妻ラクシュミの別名で、
献身や浄化などの意味があるようです。

いただいたマントラは、他の人には教えてはいけないものとの事で
公開することは出来ませんが、
マントラは108回(出来たら108回×5セット)
毎日唱えると良いとの事です。


最終週はあっという間に過ぎ、
あっという間に最終日。

最終日には4時間にも及ぶ筆記テストがありました。
このテストに合格しないと、コースを卒業できません。

TTCでは、講義の前、ハタヨーガの前など
全ての学びの前と後に毎回マントラを唱えます。
もちろん、テストの際にもマントラを唱えました。
29314597_205071250264357_1116719976888139776_n

4時間という長い時間でしたが、
時間が足りないと思うほど、あっという間に時間が過ぎ、テストが終わりました。

先生たちが採点をしてくださり、
いよいよ夕方に卒業式が行われます。

この日の夕飯は、卒業式のスペシャルメニュー。

IMG_2663

もう、好きなものばかりがバナナの皮のうえにのっていて、
最後にはアイスクリームも出てきました!!!!!!
お腹がいっぱいすぎて、おかわりができなかったのが残念!!

夕飯の後は、ヨガホールで卒業式。

コースに参加した皆がテストを無事に合格し、
卒業証書をもらうことができました!

IMG_2774

IMG_0216

楽しくて、辛くて、時間に追われて
いっぱい笑って、いっぱい泣いて、
毎日ヨガをして、瞑想をして、勉強をして。
とっても濃厚で、本当に貴重な30日でした。

この濃厚な時間を共有した皆は
私にとって家族のような存在です。

YTTC1

このSivananda Yoga Vidya PeethamのTTCに参加することができて
本当によかったです。

スワミジ、先生方、スタッフの方、日本人スタッフの方、
一緒に毎日頑張った仲間たち、
日本にいる家族や友人たち、ヨーガの先生たち。

全てに、本当に感謝です。
ありがとうございました。


シヴァーナンダヨガのグルたちは
世界の平和のためにヨーガの指導者の養成コース(TTC)を作りました。

ここで学んだことを私も少しでも多くの方とシェアしていけるように
これからも日々の生活の中にアシュラムで学んだことを取り入れて
1日1日を大切に過ごしていきたいです。



コースの半分が終わり、
Born braking weekと言われている3週目に突入。

今週のプージャは、破壊の神、シヴァを讃える儀式。

IMG_1276

プージャの日に誕生日の生徒が2人いて、
盛大にお祝いされました。

お花をもらったり、全員から頭にお米をかけてもらいます。

IMG_1446


レクチャーは、前半はアナトミー(解剖学)の先生が来て
骨の模型と一緒にアナトミーの授業が始まりました。

骨や筋肉の構造は、日本語で聞いても難しくて、頭の中が???でした。
でも、知らないことばかりで、とても勉強になりました。

IMG_1259

週の後半は、バガヴァッドギーターを教えるスワミジが来て、
ヒンドゥー教の聖典を学びます。


IMG_1563

TTCに参加するまでは、バガヴァッドギーターの内容は
難しすぎて、苦手だったのですが、

スワミジの面白い話と、授業の前に唱えてくださるマントラの美しさのおかげで
少しずつバガヴァッドギーターが好きになってきました!!

バガヴァッドギーターを教えてくださるスワミジは、
南インドの恵まれない子供達の為に孤児院を設立し、
グルクラシステムというインドに古くから伝わるにシステムに従い
自ら子供達と一緒に生活しながら
沢山の知識を教えていらっしゃる、とっても素晴らしい方です。

孤児院ではボランティアスタッフも歓迎しているので、
私もいつか自分の子供達を連れて、是非訪れてみたいと思っています。
孤児院のHPはこちらhttp://www.jjkgurukulam.org/


ハタヨーガは、午前中は、今週もグループごとに先生の役になって、
実際にクラスを教えあいます。

IMG_1251

午後は、アーサナの色々なバリエーションを学びます。
スコーピオンのポーズや、マユラーサナ(孔雀のポーズ)、
カカーサナからの三点倒立、タダーサナからのバックベンドなど、
全然できないポーズばかり!!!

IMG_2585


3週目はこのハードなアーサナで身体が悲鳴をあげるので
Born Breaking Weekと呼ばれるそうです。

身体を痛がっている生徒もいたけど、
意外にも私はこの週のクラスが大好きでした!

ペアでアジャストメントを代わり番こでするので
自分1人では全くもってできない&怖くて挑戦したくないポーズに
初めて挑戦できて、面白かったです。

そして、レクチャーで脳みそをフルに使っているので
午後のハタヨーガクラスの前は、いつもヘロヘロなのですが
面白いことに、ハタヨーガクラスが終わると、エネルギーが充電されてるのです!

ヨーガは単なるエクササイズではなく、
プラーナというエネルギーを体内に取り入れるものだと言われていますが、
まさにこのことを実感しました!

週末には、お腹にタオルを入れて、マタニティーヨーガのクラスの練習もしました。
妊婦さんがすごく安心できるようなとっても愛情いっぱいのクラスで、
なんだか自分が妊婦の頃を思い出してジーンとしてしまいました。

IMG_1918


また、バンダというエネルギーを閉じ込める技法を用いた
上級の呼吸法なども学びました。
(上級の呼吸法の多くは危険を伴うものであり、厳しい食事制限などもあるため、
TTCの生徒はアシュラム以外の場所で行うことや教えることを禁止されています)

この週は、週末にスペシャルライブもありました。
このTTCコースに以前参加されたという、シャントゥールという楽器の奏者と
南インドで唯一の女性のタブラの奏者が
アシュラムに来てくださりました。

ちなみに、シャントゥールという楽器は約100の弦を持った楽器で、
両手に持ったスティックでそれを叩く事で音を出します。

ポンドの周りにキャンドルがいっぱい灯され、
とっても幻想的な中で、美しい音色を聞くことができました。


IMG_1961


IMG_1974

ライブの後には、実際に楽器に触る機会も設けてくださり、
せっかくなので両方の楽器に挑戦してみました!
(タブラはコツを掴むのが難しく、全然いい音が出なかったです!!!)

IMG_2024

心配していた3週目は意外と楽しく終わり、
いよいよ最終週がやって来ます。

↑このページのトップヘ